Blog
中国の書籍に「屋根と矩形」が掲載。
中国の書籍
「THIS IS THE EAST: DELICATE AND EXQUISITE INTERIOR DESIGN」に、
「屋根と矩形」が掲載されました。
出版社
Amazon
ドイツのフランクフルトでレクチャーします。
ドイツのフランクフルトにてレクチャーします。
僕は1月8日にお話しします。
詳細
↓
Interior.Architecture.Hospitality by Heimtextil
インドネシアでレクチャーをします。
インドネシア第二の都市スラバヤにてレクチャーします。
日本からは石上純也氏も参加します。
日時 12月14日(土) 13時〜18時
詳細
↓
ANABATA
東京でレクチャーします。
銀座建築デザイン大学 vol.2 にてレクチャーします。
〔主催〕一般社団法人東京建築士会
〔企画〕東京建築士会事業委員会
〔協力〕株式会社イトーキ、株式会社総合資格
■日 時 2019年12月3日(火) 19:30~21:00 (受付開始:19:00)
■概 要
東京建築士会では、様々な活動を通し、建築情報を提供しながら建築士制度の普及に努めています。
その一環として、本会では様々な視点から、建築に関する文化・教養・技術面での事業・講習会等を企画しており、
『銀座建築デザイン大学』と題した連続講座を開催しています。
今回の銀座建築デザイン大学では、建築家の五十嵐淳氏を講師にお迎えします。
これまでに吉岡賞、日本建築家協会新人賞、American Wood Design Awards 2006/Best of Residentialグランプリ受賞など、
国内外幾多の賞を受賞し、2005年には、イタリアのBIENNIAL BARBARA CAPPOCHIN賞グランプリを、
日本人初受賞した五十嵐淳氏に『思考の連続性による建築』についてご講義いただきます。
■テーマ
思考の連続性による建築
■講 師
五十嵐 淳(建築家/五十嵐淳建築設計事務所)
■司会・コーディネーター
藤原 徹平(建築家/横浜国立大学大学院Y-GSA准教授/フジワラテッペイアーキテクツラボ)
■会 場 イトーキ東京イノベーションセンター SYNQA[2F](東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー2F)
■定 員 80人(申込先着順)
■参加費 会員:2,500 円(税込) 一般:3,500円(税込) 学生:500円(税込)※当日払い
■CPD 2単位
■申込方法
申し込みフォーム
■問合先
一般社団法人 東京建築士会 担当:梅津/荻谷
TEL:03-3527-3100
FAX:03-3527-3101
E-mail:event02@tokyokenchikushikai.or.jp
デダロミノッセ国際建築賞にて審査員特別賞を受賞。
イタリア最大の国際建築賞である、
「デダロミノッセ国際建築賞」にて、
旭川市に建つ住宅「repository」が、
審査員特別賞を受賞しました。
デダロミノッセ国際建築賞は、
北イタリアのヴィツェンツァで1997年に設立された国際建築賞で、
「優れた建築には良き発注者と素晴らしい建築家の双方の存在が必要である」という理念のもと、
選ばれた作品には建築家だけでなく発注者にも賞が授与されるという世界でも類稀な賞です。
クライアントである住み手と共に受賞できたことが、
なにより嬉しいです。
デダロミノッセURL
↓
https://www.dedalominosse.org/eng/index.php
||